津市(つし)の観光スポット
津城跡(津城公園)
戦国武将・藤堂高虎が築いた津城の跡地です。現在は城跡公園として整備されており、石垣や堀が残っています。春には桜の名所としても知られ、多くの花見客で賑わいます。
三重県立美術館
近現代の日本美術を中心に展示している美術館で、静かで落ち着いた空間の中で芸術鑑賞が楽しめます。常設展示に加え、企画展も充実しており、文化的なひとときを過ごすのに最適です。
榊原温泉
「湯の山温泉」と並ぶ三重の名湯のひとつで、清少納言の『枕草子』にも「ななくさの湯」として登場します。肌にやさしい泉質で「美肌の湯」としても人気が高く、旅の疲れを癒すのにぴったりのスポットです。
津観音寺(しんかんのんじ)
日本三大観音の一つとされる歴史ある寺院で、初詣や節分祭には多くの参拝客でにぎわいます。境内の雰囲気は厳かで、心落ち着く時間を過ごせます。
松阪市(まつさかし)の観光スポット
松阪城跡
蒲生氏郷によって築かれた城跡で、日本百名城のひとつに選ばれています。美しい石垣が残り、城山公園として整備されています。周辺には松阪市立歴史民俗資料館などもあり、歴史散策にもおすすめです。
御城番屋敷
江戸時代に松阪城の警備を担っていた武士たちが住んでいた屋敷が現存し、今でも人が暮らしています。町並みは江戸時代の面影を色濃く残しており、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
本居宣長記念館
『古事記伝』を著した国学者・本居宣長の業績を伝える資料館です。学術的にも貴重な展示が多く、歴史や文化に関心のある方におすすめです。
松阪農業公園ベルファーム
自然と農業体験が融合した観光施設で、季節ごとの花畑、地元産野菜の直売所、レストランなどが楽しめます。家族連れにも人気のスポットです。
松阪牛の名店
松阪といえば世界的に有名な「松阪牛」。市内には多くの専門店やレストランがあり、すき焼きや焼肉、ステーキなどでその極上の味を楽しめます。
自然とアウトドアを楽しめるスポット
青山高原
津市と伊賀市の境にある高原地帯で、風車が並ぶ壮観な風景が魅力です。春から秋にかけてハイキングやドライブに最適で、爽やかな風を感じることができます。
櫛田川と蓮ダム
松阪市を流れる清流・櫛田川は、カヌーや釣り、川遊びなどが楽しめる自然豊かなスポットです。上流にある蓮ダムはダム見学や紅葉狩りにもおすすめです。