三重県 » 伊勢・志摩・鳥羽

伊勢・志摩・鳥羽

伊勢、志摩、鳥羽の観光におすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

伊勢 志摩 鳥羽 観光ガイド

伊勢・志摩・鳥羽の観光・旅行 Info

伊勢・志摩・鳥羽エリアは、三重県南部に位置し、日本を代表する神社である伊勢神宮をはじめ、美しいリアス式海岸の絶景や新鮮な海の幸、歴史や文化に触れられるスポットが多く揃っています。観光、グルメ、自然、美術など多彩な楽しみ方ができるエリアです。

---

伊勢市のおすすめ観光地

伊勢神宮(内宮・外宮)

伊勢神宮は、日本の神社の中でも特に格式の高い存在であり、天照大御神を祀る内宮と、豊受大神を祀る外宮の二つの正宮から成ります。内宮の神聖な空気は格別で、多くの参拝客が訪れます。

おはらい町・おかげ横丁

内宮の門前町にあるこのエリアは、江戸時代の街並みを再現した観光スポットです。赤福餅、伊勢うどん、てこね寿司などの名物グルメが楽しめるほか、土産店や伝統工芸の店も立ち並び、歩いているだけでも楽しめます。

猿田彦神社

道開きの神として知られる猿田彦大神を祀る神社で、人生の節目や旅の安全祈願にも多く参拝者が訪れます。

伊勢現代美術館

自然の中に溶け込むように設計された美術館で、現代美術の企画展が中心です。静かな森の中でアートと向き合える貴重な空間です。

---

鳥羽市のおすすめ観光地

鳥羽水族館

日本屈指の規模を誇る水族館で、ジュゴンやラッコ、スナメリなど希少な生き物に出会えます。展示の工夫も豊富で、家族連れやカップルにも人気です。

ミキモト真珠島

世界で初めて養殖真珠に成功したミキモトの歴史がわかる記念館や、海女の実演が見られるスポットです。真珠を使ったアクセサリーやお土産も購入できます。

鳥羽湾めぐり遊覧船

鳥羽湾内の美しい島々を巡るクルーズ。天気の良い日には青く輝く海と空が広がり、絶景の中でのんびりした時間を楽しめます。

答志島・神島

フェリーで行ける離島では、昔ながらの漁村風景や新鮮な海の幸が楽しめます。神島は三島由紀夫の小説『潮騒』の舞台としても知られています。

---

志摩市のおすすめ観光地

横山展望台

英虞湾(あごわん)のリアス式海岸を一望できる人気の展望スポットです。季節ごとに異なる表情の自然風景を楽しめるほか、カフェテラスや遊歩道も整備されており、散策にも最適です。

志摩スペイン村 パルケエスパーニャ

スペインの街並みや文化を再現したテーマパークで、アトラクション、ショー、グルメを楽しめます。家族連れやデートにもおすすめです。

伊雑宮(いざわのみや)

伊勢神宮の別宮のひとつで、地元では「志摩一の宮」として親しまれています。田植祭など伝統行事も有名です。

賢島(かしこじま)

2016年に伊勢志摩サミットが開催された地としても知られ、英虞湾に浮かぶリゾートアイランド。高級旅館やホテルが建ち並び、静かな大人の時間を過ごしたい人におすすめです。

伊勢・志摩・鳥羽のグルメガイド

伊勢市の名産・グルメ・お土産

名産品・ローカルフード

伊勢うどん

極太でやわらかい麺に、たまり醤油ベースの濃いタレを絡めて食べる名物うどん。地元の人々に昔から愛されています。

てこね寿司

鰹やマグロなどを甘辛いタレに漬け込み、酢飯にのせた漁師料理発祥の郷土寿司。伊勢志摩地方の定番です。

人気レストラン

豚捨(ぶたすて)

おかげ横丁内にある松阪牛の老舗。コロッケやメンチカツが絶品で、行列必至の人気店です。

お土産

赤福餅

こしあんに包まれた柔らかい餅で、伊勢の代表的な銘菓。おかげ横丁の本店ではできたてが楽しめます。

---

志摩市の名産・グルメ・お土産

名産品・ローカルフード

あおさのり

リアス式海岸の志摩湾で育つ海藻で、味噌汁や天ぷら、佃煮など幅広く利用されます。

志摩産 伊勢海老

全国有数の水揚げ量を誇る伊勢海老は、刺身や鬼殻焼き、味噌汁など贅沢に楽しめます。

人気レストラン

海女小屋 はちまんかまど

海女さんが獲った新鮮な魚介をその場で焼いてくれる名物店。現役海女とのふれあい体験もできます。

お土産

真珠製品

志摩は真珠養殖発祥の地。ミキモトなどの高級ブランドから、地元の真珠アクセサリーまで幅広く揃っています。

---

鳥羽市の名産・グルメ・お土産

名産品・ローカルフード

鳥羽牡蠣

鳥羽湾で養殖される牡蠣は、濃厚な旨みとぷりぷりの食感が特長。冬の味覚として人気です。

人気レストラン

鳥羽マルシェ

地元の魚介や野菜を使った料理を楽しめる産直市場併設型の食事処。丼ものや定食が好評です。

お土産

あっぱっぱ貝の干物

地元で採れるヒオウギ貝の干物。見た目も美しく、炙って食べると酒の肴にも最適です。

---

南伊勢町・度会町・玉城町・明和町・大台町の名物とグルメ

南伊勢町

かつおの生節

鰹を軽く燻製にした保存食。そのままスライスしてマヨネーズや醤油で食べても美味。

度会町

清流育ちの鮎

清流・宮川で育った鮎の塩焼きや甘露煮は絶品。川釣り体験とセットで楽しむこともできます。

玉城町

たまき茶

伊勢茶の一大産地である玉城町の煎茶や番茶は、香り高くまろやかな味わいです。

明和町

斎宮の菓子

平安時代の斎宮にちなんだ和菓子が多数。斎宮跡歴史博物館のショップでも入手可能です。

大台町

大台茶・ジビエ料理

自然豊かな大台町では、山の恵みであるジビエ(鹿や猪)や、標高差で育つ香り豊かな茶が名物です。

人気レストラン(周辺町村)

奥伊勢フォレストピア(大台町)

清流宮川沿いのリゾート施設で、地元食材を使った創作フレンチや和食が人気です。

伊勢・志摩・鳥羽の季節の祭り・イベント

地域ごとの伝統行事と年中行事

この地域は古代から続く信仰と海の暮らしが根付いた土地であり、神宮行事をはじめ、漁業や農業、季節の節目に関する祭りが各地で行われています。地域ごとに特色のある祭事が多く、旅行者にとっても貴重な体験となるでしょう。

---

伊勢市の主な祭り・イベント

お伊勢さん菓子博(不定期開催)

全国各地の和洋菓子が集う日本最大級の菓子博覧会。伊勢神宮とのつながりで開催されることもあり、地元銘菓の展示も充実しています。

神嘗祭(かんなめさい)

伊勢神宮の最も重要な祭礼。10月中旬に行われ、新米を神に捧げることで五穀豊穣に感謝する厳かな行事です。

伊勢まつり(10月)

市民参加型の大規模な祭りで、パレードや郷土芸能、山車の巡行などが行われます。地元色豊かな賑やかなイベントとして親しまれています。

---

志摩市の主な祭り・イベント

志摩市民花火大会(7月または8月)

英虞湾を背景に打ち上げられる華やかな花火大会で、海に映る光の美しさが特長です。

大王崎灯台まつり(5月)

灯台のある町、大王町で行われる地元密着型イベント。灯台の無料開放、地元物産市やステージイベントなどが行われます。

あづり浜海女まつり(7月)

海女文化を伝える地域の祭りで、海女の実演や踊り、海上安全の祈願が行われます。

---

鳥羽市の主な祭り・イベント

鳥羽みなとまつり(7月)

鳥羽湾を背景にした迫力ある花火大会と港の祭り。海上安全の祈願と地域の繁栄を祝う伝統行事です。

鳥羽湾海女まつり(7月)

鳥羽の象徴である海女文化を体感できる祭り。海女による採取実演、海産物の販売やステージイベントが行われます。

---

南伊勢町・度会町・玉城町・明和町・大台町の祭り・イベント

南伊勢町

南伊勢町花火大会(8月)

静かな湾内に響き渡る大輪の花火が見どころ。地元住民に愛される夏の風物詩です。

かつお祭り(5月)

地元特産の鰹を中心に、かつお解体ショーや即売会、郷土料理の販売が行われます。

度会町

わたらい夏まつり(8月)

地元の団体による出店、ステージパフォーマンス、そして宮川河川敷から打ち上げられる花火が見どころ。

玉城町

たまき七夕まつり(7月)

地元商店街を中心に行われる賑やかな夏祭り。願いを書いた短冊を飾る風習も根強く残っています。

明和町

斎王まつり(6月)

古代の斎王群行(さいおうぐんこう)を再現した華麗な祭り。平安装束の行列が町内を練り歩き、歴史ロマンを感じさせます。

大台町

奥伊勢宮川夏まつり(8月)

自然豊かな町ならではの清流と山々を背景にした幻想的な花火大会。屋台や盆踊りも開催されます。

---

この地域の祭りの特徴

信仰・自然・漁村文化が融合した多様な行事

伊勢志摩鳥羽地域の祭りは、伊勢神宮に関わる神事と、漁村文化や自然信仰に基づく地域の営みが強く反映されています。

主な特色

特に斎王まつりや神嘗祭などは、古代の風習を色濃く残しつつ地域の誇りとして継承され、全国から多くの観光客を惹きつけています。

伊勢・志摩・鳥羽の気温・天候

温暖な海洋性気候と山間部の差

伊勢・志摩・鳥羽地域は、太平洋に面した温暖な海洋性気候に属しており、年間を通して比較的温暖で、湿度が高めです。夏と秋には台風の影響を受けることもあります。一方、大台町など内陸部や山間部では、やや寒暖差が大きくなる傾向があります。

---

季節ごとの気候と気温

春(3月〜5月)

心地よい気候と桜の季節

平均気温:10〜20℃前後
3月には肌寒さが残りますが、4月中旬から5月にかけては気温も上がり、日中は非常に過ごしやすくなります。桜やツツジの開花も見頃となり、各地で花まつりも開催されます。

服装:長袖シャツ+薄手のジャケットやカーディガンで快適です。

梅雨(6月〜7月中旬)

雨が多く湿度が高い時期

平均気温:20〜26℃
6月上旬から中旬に梅雨入りし、7月中旬頃まで続きます。雨の日が増え、湿度も高く、蒸し暑さを感じることもあります。時には集中豪雨となることもあるため、レインウェアや折りたたみ傘の準備がおすすめです。

服装:通気性の良い服+防水の靴や傘が安心です。

夏(7月中旬〜9月)

暑さと台風のシーズン

平均気温:25〜33℃前後
真夏は強い日差しと高温多湿が続きます。特に志摩や鳥羽など沿岸部では海風がありますが、熱中症に注意が必要です。7月下旬〜9月には台風が接近することも多く、旅行の際は気象情報の確認が欠かせません。

服装:半袖・帽子・日焼け止め、そしてこまめな水分補給を。

秋(9月中旬〜11月)

穏やかな気候と紅葉

平均気温:15〜25℃
9月中旬以降、少しずつ涼しくなり、10〜11月には快適な観光シーズンとなります。大台町や度会町など山間部では紅葉が美しく、清流と色づいた山々が絶景を作り出します。雨も少なめで、散策やドライブに最適な時期です。

服装:昼は長袖、朝晩は軽めの上着があると安心です。

冬(12月〜2月)

寒さはあるが雪は少ない

平均気温:2〜10℃
伊勢・鳥羽・志摩など沿岸部では雪がほとんど降らず、比較的穏やかな冬ですが、大台町などの山間部では降雪や路面凍結が発生することもあります。晴れた日が多いものの、風が冷たいため防寒対策はしっかりと。

服装:厚手のコート・マフラー・手袋など防寒具を。

---

特徴的な気象現象

台風と集中豪雨

伊勢・志摩・鳥羽地域は、太平洋沿岸に位置するため台風の通り道となりやすい地域です。特に8月〜9月は、台風による強風・高波・高潮・大雨に注意が必要です。海岸線の観光地では船の欠航や通行止めなども発生する可能性があります。

温暖な海と寒暖差のある山間部

沿岸部と山間部の気温差が大きく、例えば鳥羽市と大台町では冬に5〜10℃ほど差が出ることもあります。山間部を訪れる際は天気と服装の両方に注意しましょう。

伊勢・志摩・鳥羽へのアクセス

主要都市からのアクセス

名古屋からのアクセス

電車利用:
名古屋駅からは、近鉄特急で伊勢市・鳥羽方面へ直通で約1時間30分です。近鉄「宇治山田駅」や「伊勢市駅」下車で伊勢神宮へアクセスできます。

車利用:
名古屋から伊勢・志摩方面までは伊勢自動車道を経由して約2時間です。玉城ICや伊勢西ICで降りると各市町に便利です。

大阪・京都からのアクセス

電車利用:
大阪難波駅や京都駅からは、近鉄特急「しまかぜ」や「伊勢志摩ライナー」が運行しています。
所要時間は、大阪から約2時間10分、京都から約2時間30分です。

車利用:
西名阪自動車道から伊勢自動車道へ進み、伊勢方面まで約2時間半程度で到着します。

東京方面からのアクセス

電車利用:
東京からは、東海道新幹線で名古屋駅まで行き、そこから近鉄特急で伊勢・志摩方面に乗り換えるルートが一般的です。
全体で約4時間〜4時間半かかります。

飛行機利用:
中部国際空港(セントレア)から津エアポートライン(高速船)で津港へ行き、バスまたは近鉄線で伊勢方面にアクセスする方法もあります。

---

各市町への具体的なアクセス

伊勢市

鉄道: 近鉄「伊勢市駅」または「宇治山田駅」下車。JR「伊勢市駅」も利用可能です。
車: 伊勢自動車道「伊勢西IC」または「伊勢IC」から市街地までアクセス可能。

志摩市

鉄道: 近鉄「鵜方駅」が玄関口。志摩スペイン村など主要観光地へはバスで移動。
車: 伊勢市から県道32号(伊勢道路)経由で約40〜50分。

鳥羽市

鉄道: 近鉄・JR「鳥羽駅」下車。鳥羽水族館やミキモト真珠島へ徒歩圏内。
フェリー: 鳥羽港からは伊良湖(愛知県)行きフェリーもあり、海上アクセスも充実。
車: 伊勢市から県道42号経由で約30分。

南伊勢町

公共交通: 近鉄「宇治山田駅」から三重交通バス「五ヶ所」行きで南伊勢町へ。
車: 伊勢市中心部から南へ約1時間程度。リアス式海岸の絶景ドライブが楽しめます。

度会町

公共交通: 近鉄「宇治山田駅」から三重交通バス「渡会中川」行きでアクセス可能。
車: 伊勢西ICから国道42号線経由で約30分。

玉城町

鉄道: JR「田丸駅」が町の中心。
車: 伊勢自動車道「玉城IC」から町内各所へのアクセスが便利。

明和町

鉄道: 近鉄「斎宮駅」下車。歴史ある斎宮跡公園など観光資源が豊富。
車: 伊勢市から国道23号経由で約20〜30分。

大台町

鉄道: JR紀勢本線「三瀬谷駅」下車。大杉谷や宮川ダムへの玄関口。
車: 紀勢自動車道「大宮大台IC」から町内各所へアクセス可能。自然豊かな山岳地帯への出発点。

---

観光地への移動手段

レンタカーの利用

公共交通が少ない地域(南伊勢町や大台町など)では、レンタカーの利用が推奨されます。伊勢市駅や宇治山田駅周辺に複数のレンタカー店舗があります。

路線バスと観光バス

伊勢市や鳥羽市では、三重交通の路線バスや、観光専用のバス(「CANばす」など)も運行しています。伊勢神宮内宮・外宮間や、鳥羽〜志摩の移動にも便利です。

伊勢・志摩・鳥羽の移動手段

全体的な交通事情

伊勢志摩地域は、近鉄・JR・バス・レンタカーなどが整備されており、都市部と観光地間の移動は比較的便利です。ただし、南伊勢町・度会町・大台町などの山間部や海沿いの町では、公共交通の便が限られるため、自家用車やレンタカーの利用が推奨されます。

---

公共交通機関を使った移動

近鉄電車

伊勢市・鳥羽市・志摩市では、近鉄山田線・志摩線が主要な交通機関です。

JR紀勢本線

玉城町・大台町は、JR紀勢本線が利用可能です。
主要駅は「田丸駅(玉城町)」「三瀬谷駅(大台町)」です。

三重交通バス

伊勢市・志摩市・鳥羽市内の観光地間を結ぶ路線バスや、観光に便利な「CANばす」が運行されています。

---

レンタカー・自家用車の利用

レンタカーの利便性

南伊勢町、度会町、大台町など、バスの本数が少ないエリアでは、レンタカーが非常に便利です。
伊勢市駅・宇治山田駅・鳥羽駅周辺には、複数のレンタカー営業所があります。

おすすめポイント
---

タクシー・観光タクシー

地域密着型の移動手段

短距離移動や駅からの観光地アクセスには、タクシーも利用可能です。
また、伊勢市・鳥羽市では「観光タクシー」サービスを利用することで、地元ドライバーによるガイド付き移動が可能です。

---

観光用の循環バス・シャトルバス

CANばす(伊勢市周遊バス)

伊勢神宮内宮・外宮や、伊勢市内の観光スポットを周遊する観光バスです。
乗り放題パスもあり、お得に観光できます。

志摩スペイン村シャトルバス

近鉄「鵜方駅」から志摩スペイン村までの専用シャトルバスが運行しています。

---

自転車(レンタサイクル)の活用

自然や街並みを楽しむ移動手段

伊勢市・志摩市・鳥羽市の観光案内所やホテルなどでレンタサイクルを借りることができます。
おかげ横丁や鳥羽の海辺などを、ゆっくりと巡るのに最適です。

---

地域別の移動事情まとめ

伊勢市・鳥羽市・志摩市

公共交通機関(電車・バス)が発達しており、観光客にとって利便性が高いです。

南伊勢町・度会町・玉城町・明和町・大台町

一部鉄道駅やバス路線ありますが、本数が少ないため、車での移動が望ましい地域です。

伊勢・志摩・鳥羽の観光コース

伊勢・志摩・鳥羽観光のおすすめコース

1日目:伊勢神宮と伊勢市内の名所巡り

伊勢神宮(外宮・内宮)参拝

伊勢市駅に到着後、外宮(豊受大神宮)から参拝を始めるのが正式な参拝順です。外宮からバスまたは徒歩で内宮(皇大神宮)へ移動し、日本の精神的な中心地とも言える伊勢神宮をゆっくりと巡ります。

おはらい町・おかげ横丁

内宮の門前町に広がる情緒あふれる街並みでは、伊勢うどん赤福など名物を味わいながら散策できます。

猿田彦神社や伊勢河崎商人館

午後は、内宮近くの猿田彦神社や、旧商人町の河崎エリアで江戸風情を体感しましょう。

---

2日目:鳥羽の海と真珠文化に触れる

鳥羽水族館とミキモト真珠島

鳥羽駅から徒歩圏内の鳥羽水族館では、国内有数の規模の海洋展示が楽しめます。隣接するミキモト真珠島では、真珠養殖の歴史や実演を見学可能です。

海女小屋体験と海の幸の昼食

海女文化の息づく相差(おうさつ)などでは、海女小屋体験施設で地元の海産物を囲炉裏でいただける体験も可能です。

鳥羽展望台・パールロードドライブ

午後は海沿いの絶景ドライブコースパールロード鳥羽展望台へ。雄大な太平洋を望む絶景ポイントです。

---

3日目:志摩の絶景とテーマパーク体験

横山展望台(英虞湾)

リアス式海岸の美しい風景が広がる英虞湾(あごわん)を一望する横山展望台は、早朝や夕景の時間帯が特におすすめです。

志摩スペイン村(パルケエスパーニャ)

午後は志摩スペイン村

賢島でのクルーズ体験

近鉄賢島駅からは英虞湾クルーズに乗船可能。真珠の養殖筏や島々をめぐる船旅を楽しめます。

---

4日目:南伊勢・度会・玉城・明和・大台の自然と歴史巡り

南伊勢町の海岸と海の幸

自然豊かな漁村風景が広がる南伊勢町では、五ヶ所湾や道の駅南伊勢などで海産物や景観を堪能できます。

玉城町・度会町の隠れた名所

田丸城跡(玉城町)や、清流が美しい度会町の宮リバー度会パークなど、地元密着の落ち着いた観光スポットが点在します。

明和町の斎宮跡と歴史探訪

古代の斎王が暮らした斎宮跡では、斎宮歴史博物館で平安時代の文化を学べます。文学好きにも人気のスポットです。

大台町のアウトドア体験

国内屈指の清流宮川を有する大台町では、登山・カヤック・トレッキングなどのアウトドアが楽しめます。ユネスコエコパークにも登録された自然の宝庫です。

---

モデル日程に合わせた応用例

2泊3日ショートコース(主要スポット重視)

  • 1日目:伊勢神宮・おかげ横丁
  • 2日目:鳥羽水族館・ミキモト真珠島・展望台
  • 3日目:志摩・横山展望台・英虞湾クルーズ

3泊4日ロングコース(周辺町も巡る)

  • 1日目:伊勢神宮と市内散策
  • 2日目:鳥羽と相差海女文化
  • 3日目:志摩スペイン村と賢島
  • 4日目:南伊勢・大台・明和の自然と歴史

三重県